ガンダムビルドファイターズ

知人にも昔話したことがあるんだけれど、「物語」としての「ガンダム」は「∀ガンダム」で終わっていて、あとはガンダム商売の延命のみ、だと思っていて、今回のガンプラ自体をメインに据えた新作アニメは、もうこのパターンしかないだろうと企画そのものには非常に納得した。ちょっと前の(ガンダムAGE以前の)「ガンダムビルダーズ」を観たときにも、もうガンダムの新作はこの方向性しかないよなあとすでに感じていた。

ビジネス的な方向性はそれでいい。ただ、個人的にはあまり入り込めなかった。それは「ガンダム」というジャンルが単なる他のホビー販促アニメとは違うからで、もっとおバカで狂っている内容であればネタアニメとして割り切って楽しめたんだが、どうも中途半端だ。何だか色々多方面の顔色伺いつつ作ってる気がした。

ネタ要素で言えばガンダムネタはある。しかし自分は何度も公言しているが富野アニメ好きであって、後付け設定で膨らんだ「ガンダム」世界にはあまり興味がない。MSの名前だってろくに分からない。ファーストの中盤からリアルタイムで観ていた人間だけど、その後のガンプラブームにも乗れなかった。むしろ、「イデオン」の重機動メカ(それも富野デザインの)の方に魅力を感じていて、重機動メカのプラモなら多少作ったくらい。ジグマック最高だね(笑)。

なのでガンプラガンプラで独自の文化を創り上げていく流れにもついていけず、かといってキャラの人間関係の萌え?にも入り込めない。これは序盤だけでもう企画の方向性は分かったからそろそろいいかなあ、と思っていたんだけれど、6話の時点で、戦闘シーンが力押しだけでない段取りを踏んだものになっていてちょっと感心した。しかも画面からスタッフが好きで作っている熱量も充分伝わってきたので、もうしばらく付き合おうかと思っている。

どうでもいいけど、今作でアニメのパッケージが売れなくてもガンプラの売り上げが伸びればそれで成功なんだろうか(笑)。

12/14追記。10話まで観て、今更ながら公式サイトを覗いた。
ガンダムビルドファイターズ
何を最優先で売りたいのかがよく分かった。

これからのこのブログの方針

といっても、気まぐれなので方針決めてもその通りに行かないかもしれないが、まあ、そんなに厳密でなくてもいいかな。
アニメに関しては感想はおろか、ちゃんと読者を意識した読み物やライターを目指すならともかく(そうなると昔のようにいいかげんでは済まなくなるだろうから)、自分はあくまで趣味だから、昔は悩んだが、はっきりとそういうスタンスから降りる。

最近の若いアニメファンは割合としては少ないかもしれないが、以前からたぶんアニメについて真面目に勉強したかったんだろうなあ、と今更ながら気づくのだが、ネットを始めて2000年代くらいの間、80年代から90年代くらいにかけての「アニメで遊ぶ」スタンスのまま、真面目なふりをしながらどこかそんな性癖が抜けきれず、ブログ等を更新し続けてしまい、たいぶ惑わせてしまったかもしれない。その点は申し訳ないと思う。なのでなるべくそんな部分からもいいかげん降りるが、長年のアニオタの性癖で出てはしまうかもしれないが、そこは大目に見ていただきたい。

幸い、アニメ視聴の量も減っていくし、感想等はツイート等の短文で書き留める程度で、ブログに関しては普通の日記にしたいので、まず滅多なことがない限りアニメ感想は長々と書かない。というより書けない。たまに何かの作品に絡めて思い出語りをすることはあるかもしれなくて、それがもし参考になるのなら自由に取り上げてもらってもいい。何より、夢中になれるアニメや、その他のもので夢中になれるものがあるとすれば、他人にアピールするつもりがないから、自分の胸に秘めておきたいんだよね。他人と共有して楽しむ時期もかつてあったわけだけど、いまはそうじゃない。

むしろ、以前から言ってるアニメ他の視聴環境、読書体験下で日常的にどう思ったか、下らないことでも何かあったか、自分勝手に感じたり考えたりしたことを書く方が書きやすいし、むしろそれが普通の日常の日記だろう。ようやく何となく書けそうな気がしているのでその方向でシフトしていければいいなと思っている。

今現在、仕事の方が猛烈に忙しく、アニメ観る時間がほとんどないわ、Twitterは休みの日に2、3ツイートほどするくらいだわ、ブログは今のところほぼ月一更新だがそれもどうなるか分からない。以前2008年ころ約1年更新を停止してたことがあって、なにごともなく一年後再開したこともあるので、しばらく更新が途絶えてもどうということはないのだが、あのときはTwitterがまだ珍しかったのでブログの代わりによくツイートしてたから、まったくネットから離れていたわけではないんだよな。

さらには親が介護状態になれば、面倒みるのは自分一人しかいなく、対応次第によるが忙しいには変わりなく、全く更新が出来なくなるかもしれない。今は老齢の親は介護状態ではなく、自分のことは自分のことで出来る状態なのでいいんだが、いつそうなるか(ならないで病気で急に亡くなることもあるわけで)分からないといういつ爆発するか分からない時限爆弾のようなもので、いわば待機状態にあるわけだが、そろそろ具体的にいざというときのために勉強しなければなるまいと感じている。

そうなったらそうなったで、上手く使える制度やサービスを使い、なるべく思い詰めない状態にもするために逆にTwitterやブログを多少やった方がいいのかもしれない。
まあ、こればっかりはどうしようもないので、なるべく出来るだけの知識を得たり準備をしながら待つしかないのだろう。

「キルラキル」の中に息づく「スケバン刑事」から続く実写ドラマの流れについてひとこと(T:M:M改訂版)

「少女コマンドーいづみ」が打ち切られて、残念という気持ちと当然という気持ちがあいまざった当時の心境を思い出すと、あの時の心残りを「キルラキル」に託したのだという気が、今、無性にしてきた。たった今、思いついただけだけど(笑)。
https://twitter.com/k_z_ki/status/390727048253014016

このキルラキル脚本家のツイートを見かけて、自分もスケバン刑事〜少女コマンドーいづみの流れはリアルタイムで観てて好きだったから分かるので(懐かしの「B-CLUB」という雑誌で過剰に取り上げられていた)リスペクトの意味でのキルラキルは分かるけれど、当時のスケバン刑事等の特撮ドラマは、あえてというより、当時の事情でしょぼすぎたんだが、80年代の初期あたりからの、昔の特撮を持ち上げつつも、逆に突っ込む楽しさがまだあった頃だから(パロディ文化旺盛の時代)、視聴者がツッコミつつも、意外に荒唐無稽であるが故に脳内補完して随分熱くなれた所もあったりして、まだ一般的だったB級アイドルドラマ、映画の流れとも重なり、それほど特別なものではなかった。

流石にキルラキルはアニメだし、時代も違いすぎるのだが、そういうしょぼさはギャグとなり、相変わらずの熱さがない交ぜになっているところはあるかもしれない。ただ、時代の違いは当時の実写特撮と今のアニメのクオリティの高さの距離感がかなり大きく開いてしまったところがあるのは当然で、今のクオリティレベルでスケバン刑事ほか他の過去の作品の要素が活かされているのは確かである。


ここから脱線するが、少女コマンドーの後番だったか、花のあすか組TV版の、コマンドーまでのベタさ加減に対して批評的なメタ目線は大変素晴らしかった。それは今に至ってまであまり評価されてないのが残念だ。スケバン刑事だったら、敵が珍妙な攻撃技を使ってきても誰も突っ込まず、ぶっ飛んだままの作品の空気が支配していて、少女コマンドーいづみもその路線を踏襲するのだが、次の花のあすか組からは、リアル目線が入ってくるのである。それは主人公三人組の青春ドラマ要素が追加されたからで、主人公三人組も戦うのだが、敵の例えば「風林火山」なる戦国武将なカッコしてた女の子三人組に対して、「そのカッコ、何?(笑)」とスケバン刑事ではなかったツッコミがされるのである。

さらに戦う時だけ戦国武将なカッコしてたとうの女の子たちは非戦闘時ではいたって普通の日常生活してたのが衝撃であった。ようするにコスプレなんだけど、当時は新しかったと思う。だからこそ、あすかの言う、「抗争は、これはゲーム、所詮ゴッコ(という予防線)なんだから一線を超えてはいけない」とうセリフに通じ、スケバン刑事〜少女コマンドーいづみ〜花のあすか組まで来て、批評的なメタ目線までたどり着いたのを観たときは当時唸った。もちろん、今では全然珍しくないんだろうけれど。




権利関係から音声が流れなくなりました。


「少女コマンドーいづみ」のOPかEDか、記憶が定かではありません。


さて、蛇足だが、当時の押井守スケバン刑事を褒めていて、それが紅い眼鏡に繋がったような気もしないでもない。

今となっては入手しづらいが、スタッフの作品に対する狙いに関するインタビューが充実してる。

なんか、キルラキル派と京騒戯画派の対立があるらしいが、個人的に京騒戯画が好きだな。

京騒戯画 一巻(VOL.1) [Blu-ray]

京騒戯画 一巻(VOL.1) [Blu-ray]


あまり関係ないが、「セーラー服」で言うと、のちに90年代半ば、佐伯日菜子主演の「エコエコアザラク」がマニアックながら秀逸だったんだが、時代とシンクロしすぎたか、97年の例の事件で打ち切りになっちゃたんだよね。

80年代と90年代の時代の空気の違いを感じてください。

はてなブログ」の方で以前取り上げられたり、ブクマされたりしたので、向こうではそのまま残しておきます。

物を減らす、増やさないようにすると電子デバイスが増える謎

まずはお詫びを。早々に出戻りです(笑)。理由はただ一つ、「はてなブログ」が使いにくい。それだけ。使いにくいので気楽に書けやしない。なので慣れてるところでいいじゃないかと。どうせ向こうもこっちも差別化出来なさそうだし。向こうの記事をどうするか、こっちに移すのか、はまだ考え中です。
で本題。
以前触れた、KindleタブレットKindle Fire HD 8.9(マンガ用)と、Kindle Paperwhite(活字用)両方とも買ってしまった。
若い頃と違い、そんなにヘビーな読書家でもないので何だか贅沢な気がするが。まあ、実は仕事のストレスでむしゃくしゃして買ったんですけどね。ストレスを物欲で発散するのはあまりいいことではないんだけども。
ちなみに、特に使い道がなく放置気味だったiPad2は近年はネット配信アニメ視聴専用機(主にバンダイチャンネル)と化している。

この三つの端末が一台で済めばそれはそれで理想なんだけど、携帯電話、スマホの種類と同じくそれぞれ一長一短でなかなかそうはならない。それに、それぞれの専用充電器やらケーブルやら増えるし充電時に電源タップがたこ足配線状態になったりもする。スマホの充電もするからね。

Kindle系は↑の二つともほとんど電子書籍端末オンリーでしか使えない。最初に買ったKindle Fire HDだけで済むかと思っていたがやはり目が疲れるという点で不十分で、Kindle Paperwhiteを買ってみたところさすが評判どおりの電子ペーパーの威力で目に非常にやさしい。その代わりモノクロだし活字オンリーでしか使えない。PaperwhiteもKindle Fire HDもウェブブラウザはあるけれどKindle Fire HDの方はまあ、使えないこともないか、といった感じだがアプリのバンダイチャンネルビューアがまったく駄目なので配信アニメ視聴にも使えない。

その点、iOSはまんべんなく優れていて、操作の反応速度の早さもそうだが細かく拘らなければ、iPadくらいの大きさのもの一台あれば済む。アプリももちろん豊富だし、予算的に苦しければむしろiPad系一台で充分。ただ今高くなってるのが難点ですかね。

他のAndroid系のタブレットはよく分からないので何も言えないが、比較的安いからといって機能が限定的なKindleタブレットを安易に買うのはあまりおすすめしない。


ここ最近は「俺ガイル」の原作にハマっていて、Kindle Paperwhiteを毎日のように使っていた(Kindle Fire HDiPad2は放置。iPad2はまあ週一くらいでアニメ視聴に使うことはあるけれど、仕事で疲れてるのでアニメ観るのが結構しんどい。ので放置気味)。それもKindle版で出ている既刊の7.5巻まで読み終えてしまって、新刊の8巻が来週くらいに出るんだけれども同時にKindle版は出ないらしく、結局文庫版を買ってしまって、Kindle Paperwhiteもしばらく放置になってしまうかもしれない。最近のラノベはドラマCD等の特典がついた特装版と通常版の二つあるみたいだが、特典に興味ない本も増やしたくない層のためにKindle版も電子廉価版として同時に出して欲しいなあ、と思ったりする。ものによっては同時に出てたりしますけれども、なかなか足並み揃うのが難しいんだろうなあ。

多ジャンルのkindle版率が充実してきたとはいっても、興味がなければいくらセールで安くてもまた無料でも読む気は起きないし、アニメ原作のマンガや小説を比較のために読む(確認)という需要もあるとは思うが少なくとも今の自分にはそんな余裕はいっさいない。


ただし、Kindle Fire HD(マンガ閲覧用)の方を、せっかくなのでなるべく活用したいから、全巻kindle版化されてるマンガを読もうと思って何がいいか考えていたが、ちょうど「エルフェンリート」の原作をアニメ化当時1巻のみで止まっていたので読もうと思う。多少安くなってるしね。なんとなく全巻完結してる(リリース途中でもいいが)Twitter等での旬が過ぎたとされているレンタルアニメをじっくり観る感覚に似ているな。

そろそろ様々な事情により、毎期ごとの新作TVアニメに付き合うやり方から降りる時期がとうとう来たようだ。そもそも今のアニメ全体状況の傾向について考えたりするのが面白くて昔からネット以前から続けてきたやりかただったんだけど、もう、いいだろ。


Kindle Fire HD 8.9 16GB タブレット(第2世代)

Kindle Fire HD 8.9 16GB タブレット(第2世代)

Kindle Paperwhite (第6世代) ―Wi-Fi

Kindle Paperwhite (第6世代) ―Wi-Fi

アップル iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB MC979J/A(ホワイト)

アップル iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB MC979J/A(ホワイト)

普通の日記にしたいのでしばらく場所を移します。

閉鎖でも、休止でも移転でもありません。あ、ちょっと移転に近いかな。ただ気分を変えるために以下の場所を変えました。
ここは長年やって来てアーカイブ性が強すぎるので。

http://tobofu.hatenablog.jp/

もう普通の日記にしてもいいよね。

前置き:もうそろそろ単なる日記にしたいと思っていたので、短文感想だったり、ニュースに対するコメントだったり、とにかく形式は自由に書こうかな、という取りあえずの実験。いままでの長文だといつ書けるか見通しが立たないし、Twitterで連続投稿するならブログで纏めればいいと思っていたし、気軽にブログを書くようにまたなりたいなあと思っていたので。

  • 生活:眼精疲労が酷い。目薬も使っているが目の衰えだけでなく、整体で首のコリからきているかもとも言われたので、あまり長時間PC関係見ないようにするのと、しばらくサボっていたストレッチを再開すべきだろう。

【第3類医薬品】ロートゴールド40 20mL
【第3類医薬品】ロートゴールド40 20mL
ロート製薬 2011-06-07
売り上げランキング : 7159


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 14枚入
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 14枚入
花王 2009-09-07
売り上げランキング : 975


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

SEIRIN(セイリン) パイオネックス100本入り 0.9mm
SEIRIN(セイリン) パイオネックス100本入り 0.9mm
SEIRIN(セイリン)
売り上げランキング : 6502


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


  • アニメ:「有頂天家族」。今期のアニメではトータルでよく出来てる。食物連鎖的な話だが、某「ぽんぽこ」の闘争と違い、食う側食われる側に「情」が絡んでいるのが叙情性をより強調しているかも。個人的にはとらえどころのない弁天様が好き。何だか諦念感があるところが。

有頂天家族 (幻冬舎文庫)
有頂天家族 (幻冬舎文庫)森見 登美彦

幻冬舎 2010-08-05
売り上げランキング : 365


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • マンガ:「極黒のブリュンヒルデ」、最新刊6巻読了。シリアスな話の背景が見えてきたが、派手なバトルよりかは淡々とした敵との駆け引きの方が面白い。ちょっとイカれた菜波が登場するまでは、身体を動かせないことで自称マスコットキャラと自虐ネタを連発してる佳奈が好きだった。

極黒のブリュンヒルデ コミック 1-5巻セット (ヤングジャンプコミックス)
極黒のブリュンヒルデ コミック 1-5巻セット (ヤングジャンプコミックス)岡本 倫

集英社 2013-06-19
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • マンガ:アニメ:レールガンの原作9巻、食蜂操祈のセリフで「御坂さんたちの友情力」云々っていうのがあるけれど、アニメに対する皮肉にしか聞こえないんだよなあ。もちろん、原作では単純な皮肉ではなくて、敵が大ボスの木原幻生だったので、食蜂の能力で御坂のお友達を巻き込まないための配慮なんだけど。それにしてもアニメのオリジナル展開で、敵の学生?がもう小物臭あふれる悪役でしかなくて、まあ、その程度なら御坂たちの仲間で何とか出来てしまいそうな、予定調和な感じがしてしまうなあ。学園都市の闇に踏み込むほど、「ガールズ青春ストーリー」テイストがブレて行ってしまう。原作も、シリアス路線で突っ走っているし、そうなれば禁書世界に近づくので、原作はいいとしても、アニメ版は今後どうするんでしょうね。続編等もしあるとしたら(劇場版がありそうな気がするんだけどなあ。原作9巻あたりでやってることって、劇場映えすると思うんだけど。「レベルアッパー」の設定も土壇場で上手く使ってるしね)。

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 (9) (電撃コミックス)
とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 (9) (電撃コミックス)冬川基 鎌池和馬

アスキー・メディアワークス 2013-08-27
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • アニメ:宇宙戦艦ヤマト2199、昨日だけラス前をワンセグ生視聴した。最終章イベント上映前に、一部カットされてますが話にたいして影響ありませんとか言っときながら、結構大事なシーンあったじゃないか(笑)。TLで色々突っ込まれていたけれど、ロマンとリアリズムの両立は改めて難しいなと思う。それはこのシリーズが始まってから思ってた。旧作の設定や描写の曖昧なところに今回辻褄合わせたのはいいんだけれど、危機に陥った時に緻密な設定を応用して容易に切り抜けてしまう予定調和感(波動防壁なんてその最たる物)があって、そう補完したか、なるほど、というオタク的な楽しみ方は出来るけれど、緊迫感には欠けていた。ただし、本格的なヤマトのリメイクはスタッフの年齢的な問題からこのタイミングでしかあり得なかったと思う。グレメカの最新号でも同じ趣旨のインタビュー発言があった。まあ、色々あるが意味のあるプロジェクトであったし、TVでの最終話はまだなので詳しく言わないが、個人的にはラストのあの曲ですべてを許してしまったんだよなあ(最終章イベント上映時)。終わったら言います。

宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集
宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>マッグガーデン

マッグガーデン 2013-07-31
売り上げランキング : 35


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
YAMATO SOUND ALMANAC 1977-I「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」
YAMATO SOUND ALMANAC 1977-I「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」V.A.

日本コロムビア 2012-07-17
売り上げランキング : 1074


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
グレートメカニックDX(26) (双葉社MOOK)
グレートメカニックDX(26) (双葉社MOOK)
双葉社 2013-09-14
売り上げランキング : 1200


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • アニメ:ファンタジスタドールシンフォギアGより、超次元ゲイムネプチュームより、狂っていた。谷口悟朗だから予想できたはずなんだが。一方で、亡国のアキトはまともにシフト出来たみたいですね。2章まだ見てませんが。

「GATCHAMAN CROWDS 」 Blu-ray BOX
「GATCHAMAN CROWDS 」 Blu-ray BOX
バップ 2014-01-22
売り上げランキング : 75


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

すいません、まだちゃんと記事読んでいません。見出しの「この子たちは漫才師じゃない」って「苺ましまろ」(原作)に対する当てつけですか?いや冗談はさておき、ちゃんと人間関係を意識した根拠があったんですね。観ている最中は多少はありそうだとは思っていましたが、単なる言葉遊びをやってるように見えて、よく分かりませんでした。

  • 電子書籍:前の続きで色々調べましたが、小説等活字は別にスマホでもいいんですが、要はマンガをまともに閲覧出来るかどうかで。で、「Kindle Fire HD 8.9 タブレット」がいいらしいのは分かった。

高くなったiPadよりは安いし。ただ、ネットはともかくゲームや音楽プレイヤーはいらないので電子書籍に特化した廉価版が出ないのかな、と思うものの、書籍自体Kindle化されたものがまだ少ない、自分が読みたいものが必ずしもkindle化されてない可能性もあり、足並み揃ってない所もあるのと、そもそも自分がそんなに大量にマンガを読みたいものがあるのか、と言う問題もあったりして躊躇してます。
シリーズもののアニメパッケージを揃えるよりは単純に価格では安いんですけどね。

Kindle Fire HD 8.9 16GB タブレット
Kindle Fire HD 8.9 16GB タブレット
Amazon 2013-03-12
売り上げランキング : 673


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


例によってアソシエイトは画像代わりで貼ってるだけなので他意はない。

「極黒のブリュンヒルデ」を電子書籍で読む

極黒のブリュンヒルデ:アニメ化決定 「エルフェンリート」作者のダークファンタジー - MANTANWEB(まんたんウェブ)
こういうニュースでもなければ、引っかからなかったくらい最近のマンガについてすっかり疎くなってしまったのですが、「エルフェンリート」繋がりということでとりあえずAmazonで1巻のKindle版を購入、読んでみたところ、萌えとエロとグロとラブコメとシリアスとギャグが混然一体となった作風が面白く、2巻以降も読んでいます(今3巻の途中です)。最新刊の6巻も近々発売とのことで、そこまでは読むつもりでいます。

もともと神戸守監督作品としてアニメ版の「エルフェンリート」にこだわっていたわけで、アニメの方も「萌え」と「グロ」の融合が云々とよく言われたりしていましたが、原作の方や作者の岡本倫氏についてはあまり詳しいわけではありません。原作の「エルフェンリート」と、次作の「ノノノノ」全巻を読まなければ語れない部分もあるのですが、過去に「エルフェンリート」1、2巻だけを読んだ時の印象からすれば、だいぶ作風が成熟している感じがありました。基本お話はシリアスなのに描写がギャグに見える部分も、単に描き手の未熟さから来る物ではなく、意図的にやっている感じがします。個人的にはお話の行き先よりかは、グロ描写も含めて「不条理コメディ」に見えてしまうテイストが結構気に入っています。


電子書籍Kindle版で購入したのは、気になってリアル書店古書店マンガ喫茶に行く、または普通に紙の本を注文するより、iPhoneiPad等のデバイスがあり、Kindleアプリもあるという、ようやく閲覧環境がそこそこ充実してきた状況で、即試し読みが出来る取っつきやすさがあったからで、Kindle版がなければ作品に手を伸ばしたかどうかは怪しいです。作品に触れるきっかけとして、Kindle版(他の電子書籍版でもいいですが)があるかないかの差は大きいだろうと思います。ただし、それも日頃スマートフォンタブレットをよく使っているか否かで差が出てくるので、一概に一般論で言える話でもないだろうとも思います。

しかも電子書籍版で書籍を読むことを前提にしたとしても、小説等の活字のみならばスマートフォンくらいの画面サイズでも充分ですが、マンガはスマートフォンサイズではきついです。せめてiPadくらいの画面サイズでなければとても読めたものではありません。また画像かテキストの違いなく長時間見続けるのは目に悪いです。個人的には、年のせいからくるものと仕事のせいもあってか慢性的に眼精疲労気味なので余計疲れます。結局、紙の本が理想だよね、ということになるのですが、後々の処分を考えると非常に面倒くさく、あまり物を増やしたくない気持ちもあって、電子書籍も一長一短だなあ、と、読みながら感じていたのでした。


極黒のブリュンヒルデ 1 (ヤングジャンプコミックス)
極黒のブリュンヒルデ 1 (ヤングジャンプコミックス)岡本 倫

集英社 2012-05-18
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools