第23話『ヒゲノシタの輝き』

■「輝き」の多様性


今回は18話『戦うロボ』のように教訓話であり
ながら、それを脚本のおけや氏独特の、言葉の連
想を「ドミノ倒し」のようにつなげていく書き方
で上手くいった例だと思います。

これまで、20〜22話までで「恋」も「輝き」で
ある、という一応の結論が出たわけですが、今回
はそれをテーマ的に発展させ、俯瞰した視点から
「恋」は「輝き」の一つにすぎず、「輝き」とは
もっと多様なものだ、という話です。
言い換えれば、「恋力」はそのまま、「星力」の
替わりになるわけではない。「星力」も多様な種
類がある。前回ヒゲノシタがやたら「恋力」に否
定的だったその理由が今回のテーマの中心です。

星人(ホシビト)は「星の子たち」の様々な「輝
き」を受けて生きている、だからそのことを忘れ
てはいけない。そして「星の子たち」に思いを寄
せることで「星の子たち」も元気になる。星人と
「星の子たち」の信頼関係。「輝きの循環」。

この「星人」と、「星の子たち」の関係を、地球
上に置き換え、「命あるもの」のバランスの大切
さ、さらに「偏ったバランス」としての「食わず
嫌い」と、具体的な描写にしたのがすばらしいで
す。教訓話だとしてもそのアプローチの仕方が無
理なく、笑いもあって、強引さはありません。


劇中での言葉の「連想」のつなげかたとしては、


ツヨシくん、ネネちゃんの「食わず嫌い」。
「願望」としての、甘いお菓子だけのお弁当。

「子供の願望」を叶えるコメットさん。
料理も「星力」に頼ってしまう。その「星力」も
「恋力」で代用する。

犬(ヒゲノシタ)に「甘いもの」を食べさせては
いけない。

お年寄り(ヒゲノシタ)は「甘いもの」が苦手。

地球上では「星力」不足で弱っているヒゲノシタ
(お年寄りの星人)には「恋力」は「星力」の代
用にはならない。

「恋力」=「甘く、楽しい」だけの「輝き」。
「甘い」ものは取りすぎると体には「毒」。

「『苦い』ですかな? 爺の言葉は。苦いから
『いやだ』と捨て去りますかな?『甘い』ものば
かりを口にしているほうが、楽しくていいですか
な?」

ヒゲノシタの「輝き」は「苦い『輝き』」。

「輝き」にも様々な種類がある。
様々な「輝き」のバランスによって、星人は生き
ている。

(地球上に置き換えて)
様々な「命」のバランスで世界は成り立っている。
人が口にする「食べ物」にも様々な「命」の「輝
き」があり、偏ったのもばかりだとバランスを崩
してしまう。

ツヨシくん、ネネちゃん、「食わず嫌い」をちょ
っとだけ克服。


となります。

こうして「流れ」を作ってみると、「輝き」の多
様性とバランスをツヨシくんネネちゃんの「食わ
ず嫌い」話として描いたことがわかります。

コメットさんはあくまで子供の願望を叶えるだけ
で、ツヨシくんネネちゃんといっしょにヒゲノシ
タに諭されます。

コメットさんが自力でツヨシくんネネちゃんの
「食わず嫌い」を克服させるわけではありません。
今回の話にはヒゲノシタが不可欠なのです。
それは、ヒゲノシタ自身が「事件」のきっかけを
作る当人であり、「テーマ」を語る当人だからで
す。つまりそこには、実は「ドラマ性」は希薄
で、例によって、言葉の連想による、「語り」
があるだけです。

構造としては、15話『カゲビトの挑戦』や、18
話『戦うロボ』で指摘したことと変わりません。
ただ今回の話がすばらしいと思えるのは、その
「語り口」が極めて「鮮やか」だったからだ
ろうと思います。

これは今回の23話を否定しているわけではあり
ません。念のため。(2002/07/13記)

この転載もそろそろちょっとまいていきますよ。